Suzumizaki-Kimitaka(鈴見咲 君高)
Note for my name
Suzumizaki(鈴見咲) as 'family-name'.
You can find my name on the Web both Latin form and Japanese form.
I created this account for join discussion on MoinMoinBugs/Non-ASCII attachment names on Windows, and may more in future.
MoinMoinBugs/Non-ASCII attachment names on Windows について
(Summary of MoinMoinBugs/Non-ASCII attachment names on Windows written in Japanese.)
要約
- POSIX互換のファイルシステムだと人間が読めるかどうかに関係なくどんなバイト列のファイル名もOKなので、LinuxでもMac OS Xでもこの問題は発生しないらしい。
ChristopherDenterによると、ファイルの添付方法自体が近い将来置き換えられて、そのときに添付ファイル名の扱いもページ名に準ずることになるらしい。そこで自動的に問題は解消されることになるとか。
- ただし、2008年内に置換される見込みは薄い模様。
- どうしてもということであればwikiutil.quoteWikinameFS()を使ったコードと、それに自動的に移行するためのスクリプト、および動作検証ができる何かを用意してほしいらしい。かつ、あまりに大きな変更になる場合は1.7.x系ではなく1.8.0以後の採用になるらしい。
これに対する自分自身のメモ
- LinuxかMac OS Xを持ってないことには移行スクリプト書いても検証のしようがないので現状の私にはハードル高そう。
そもそもまだMoinMoinを使って現にまだ何もしてないわけで、その意味でも負担が大きそう。
自分で使うだけなら、自分で投稿したMoinMoinBugs/Non-ASCII attachment names on WindowsのAttachFile_base170_modified.pyを使って置き換えが実際に行われるまでそっちで運用するのもありかなと思ったり。もちろん移行コードも自分で書かなきゃいかんけど、それは難しくなさそうなので。
その他
- ファイルを添付した直後に出てくる和訳、送信名とサーバ格納名がさかさまのような気がする。
- 上記に関係するなにかご意見とかあったら適当にどうぞ。怠惰なので返事しないかもしれませんけど。
-- SuzumizakiKimitaka 2008-06-26 14:17:26
さっきログインせずに書きこんでしもた。 -- SuzumizakiKimitaka 2008-06-26 14:23:00